呼ばれた人しかいけない?玉置神社はやっぱり…
更新日:2023.02.08

この記事の筆者紹介

- 自然の中に溶け込む神社が好きです。だから戸隠や富士山が好きです。魚が好きです。だからスシローなど回転寿司によく行きます。和風の家が好きです。だから茶室付きのアパートに住んでいます。舞台が好きです。だから劇団四季のミュージカルをよく見に行きます。頭が弱いです。だから独り言をよく言います。整理するのが苦手です。だから机の上が汚いです。薄っぺらい人間ですが、今後も前向きに頑張っていこうと思います。よろしくお願いします。
Latest entries
スタッフブログ2025.03.18気象神社にお参りしました!
スタッフブログ2025.02.28やっぱりお伊勢参りは、最高!!〜旅行の原点にたちかえるの巻〜
スタッフブログ2025.02.23館山で「お寿司」に感動した話
スタッフブログ2025.02.20祐徳稲荷神社に行ってみました。
こんにちは。スタッフの武内です。
お正月の1月2日、視察を兼ねて帰省中だった愛知より車で玉置神社へと行ってきました。
この2つの神社ですが紀伊半島の霊場のとても山深い場所にあり、かなり訪れるのが大変なことや、その場所の素晴らしさや神さびた雰囲気をから「呼ばれた人しか行けない神社!?」と言う人も多いそうです。
たしかに愛知県からいくのもすごく大変。
奈良の山中をひたすら5時間ほど運転して、最後は大変せまい道を走ってやっとたどり着いたのでした。
しかし…… その雰囲気はびっくりするほど素晴らしいものでした。やはり呼ばれた人しか行けない?とまで言われるだけのことはありますね。
写真でご紹介します。
入り口からは少し歩きます。


巨木に囲まれながら参道を進みます。


拝殿前の石の鳥居

磐座と考えられる玉石社。ここも巨木に囲まれます。



山頂からの景色もよい場所でした。

まずは3/4(土)夜発の熊野古道ツアーで取り上げる予定です。
道が狭く、現地は小型バスに乗り換えて向かうことなるため、20名程度に人数を絞ったツアーになる予定です。

午前中は… 熊野古道のクライマックス!発心門王子(ほっしんもんおうじ)から熊野本宮大社への古道ウォーク。
もちろん熊野本宮大社や旧社殿地の大斎原(おおゆのはら)にも参拝します。

午後、現地の小型バスへ乗り換えて玉置神社へ。玉置神社では2時間以上滞在し、ゆっくりと味わっていただく予定です。

以上、結局ツアー予告になりました((笑))お待ちしてます。
タグ