アジサイ限定御朱印
更新日:2022.07.26
この記事の筆者紹介
-
いつもありがとうございます。(株)四季の旅でツアーの企画や予約センターの業務を担当しています。趣味はドライブと食べ歩きで、プライベートではご当地ラーメンを食べに他県に行くこともあります。都内のラーメン店にもよく出没します。また、スポーツカー、海外ドラマ、猫も好きです。
東北出身なので、東北のツアーには思い入れがあります。人の温かさを感じる東北へ、ぜひお越しください。
Latest entries
- スタッフブログ2024.02.10房総のルーツをたどる 開運の旅
- スタッフブログ2023.06.06あじさいが咲いていました
- スタッフブログ2023.03.26戸越八幡神社に行ってきました
- スタッフブログ2022.09.25生姜醤油の元祖・青島食堂
少し前になってしまいますが、先日、千葉県松戸市の本土寺にアジサイを見に行ってきました。
本土寺は別名「アジサイ寺」とも呼ばれていて、境内には約1万株ものアジサイが咲きます。
このように、境内の道の両側にアジサイが並んでいて、色とりどりのアジサイに出会うことができます。
梅雨らしい紫色。
紫色とピンク。時期が後半だったので、少ししおれてしまっていますね。
緑がかった白。花びらが小さい品種で、可憐な美しさがあります。調べてみると、アナベルというアメリカ原産の品種のようです。
定番の水色。どの色も綺麗ですが、私はやっぱり水色のあじさいが一番好きでした。
形が違うガクアジサイもありました。
もともと日本原産のあじさいはこのガクアジサイだそうです。このガクアジサイが日本で自然に変化して丸くなったのがホンアジサイ。そして、ホンアジサイが海外に渡り、品種改良を受けて日本に逆輸入されたのが、花びらがより大きいセイヨウアジサイなのだそうです。勉強になりました。
いろんな色のアジサイに癒されたところで、御朱印を頂きました。
こちらはアジサイの時期だけの期間限定御朱印です。
ピンクのアジサイのスタンプが押され、は通常の御朱印とは異なり「寶華」の文字が書かれています。
アジサイが可愛らしく、華のある可愛らしい御朱印でした。
本土寺のアジサイの時期は、例年5月下旬~6月下旬です。
千代田線直通・常磐線各駅停車の北小金駅から徒歩圏内で行けるので、アクセスはしやすいかと思います。
来年のアジサイの時期にぜひ訪れてみてください。
追伸
駅から本土寺までの道にあるお土産店で売られている朝採れの枝豆は、私のイチオシです。スーパーで売られている枝豆とは香りも甘みも段違いです。美味しくて感動します。
タグ