月山に咲く花
更新日:2020.05.29

この記事の筆者紹介

-
もしかしたら私現役の日本最高齢部類の富士山添乗員に入るかも知れませんが、添乗は大丈夫ご安心下さい。趣味も山と写真、絶景山岳写真のチャンスを求め登っています。四季ツアーの自然に触れる旅も、古からの信仰に触れる旅も素晴らしいのですが、一つ推せば「生まれ変わりの旅」の出羽三山。特に花と雪に彩られた月山は格別、そしてミシュラン評価の羽黒山と密教の湯殿山、少し脚力が必要ですが晴れれば感動ものです。皆様ぜひ。
※コロナ禍後の旅行形態は不透明ですが、良い方向に向かうことを願うばかりです。
Latest entries
添乗日記2022.05.24今年も見事でした!吉野山千本桜と世界遺産の寺社
スタッフブログ2020.07.27蓮と睡蓮
スタッフブログ2020.07.03聖天宮 神のお告げで作られた日本最大の台湾・道教の聖廟
スタッフブログ2020.06.26初冬の上高地
山形県のほぼ中央に位置し山頂からの眺望は抜群で、日本海まで望む見事な風景が広がる出羽三山の主峰・月山(標高1984m)は、羽黒山、湯殿山と共に四季ツアー「出羽三山・生まれ変わりの旅」を構成する一つの山ですが、信仰の山であると同時に花の百名山としても非常に名高く、参拝や花目的で多くの登山者が訪れます。
月山から北方に目を転じれば独立峰の鳥海山がそびえ、高い標高ゆえに夏でも残雪が多く雪解け後から様々な高山植物が順番に咲き揃い登山者の目を楽しませてくれます。高山植物の名前は中々覚えられない、聞いてもすぐ忘れてしまうと言う皆様が多いのですが、無理する事はないです、奇麗と思って眺めてみて貰えればそれで良いのではないでしょうか。
ここでは私が月山で撮影した花を、登山中の風景と組み合わせ幾つかお見せしますが、花と風景の組み合わせ位置関係はありません。また他の山でも同じ花を見る事は出来ますが、ここでは写りが悪くても月山で撮影したモノのみをお見せしています。
下手な撮り方、時期遅れの写真、撮影できていない有名な花、もしかして名前違いもあるかもしれませんがご覧ください。










タグ