ステイホームの楽しみ
更新日:2020.05.26

この記事の筆者紹介

- 自然の中に溶け込む神社が好きです。だから戸隠や富士山が好きです。魚が好きです。だからスシローなど回転寿司によく行きます。和風の家が好きです。だから茶室付きのアパートに住んでいます。舞台が好きです。だから劇団四季のミュージカルをよく見に行きます。頭が弱いです。だから独り言をよく言います。整理するのが苦手です。だから机の上が汚いです。薄っぺらい人間ですが、今後も前向きに頑張っていこうと思います。よろしくお願いします。
Latest entries
スタッフブログ2025.03.18気象神社にお参りしました!
スタッフブログ2025.02.28やっぱりお伊勢参りは、最高!!〜旅行の原点にたちかえるの巻〜
スタッフブログ2025.02.23館山で「お寿司」に感動した話
スタッフブログ2025.02.20祐徳稲荷神社に行ってみました。
4月から仕事も在宅になりまして、完全にステイホームしております。
部屋は4畳半、築50年の下宿に住んでいます。今までは、ガイドや添乗でほとんど帰らないまたは帰っても寝るだけでしたが、最近は当然ですがずっと家にいます。
改めて、本当にいい部屋だなって思います。
1番いいのは 大家さん。お茶の先生をされているだけにとてもキレイ好きな方でこまめに共用の廊下や玄関を掃除してくれます。
住人の生活には口を出さないことがモットーなのですが、時には相談に乗ってくださったり、寝坊しそうなときは起こしにきてくれたり、本当に良くしてくださってます。
特に今は2日に1回くらい、コロナのこと、仕事のこといろいろ雑談ができてありがたい限りです。
2つ目は、庭。庭と言っても草がぼうぼうに生えているのですが、鳥がいて朝は鳥の鳴き声で目覚めることができます。
3つ目は井戸水です。大家さんがお茶の先生をしていることもあって、蛇口をひねると深井戸からの美味しい井戸水がでてくるんですね。
ステイホームしてみて改めていい部屋だなあと思わせてくれます。
お風呂は部屋にないので銭湯に行かなくてはならないのですが、ここでもいいことがありました。
近くの銭湯がリニューアルしてすごくキレイになったんです。


玄関を入ると、とてもよい匂い…まるで京都のおしゃれな茶房にきたようです。そして日替わりの薬湯も登場して、この世の極楽かと思わせてくれる最高の銭湯になりました。
いま、毎日がとても充実しています。
生かされていることに感謝して、そして生活を支えてくれている人がいることに、感謝してコロナウイルスの収束を待ちたいと思います。
タグ