あじさいが咲いていました
更新日:2023.06.06
この記事の筆者紹介
-
いつもありがとうございます。(株)四季の旅でツアーの企画や予約センターの業務を担当しています。趣味はドライブと食べ歩きで、プライベートではご当地ラーメンを食べに他県に行くこともあります。都内のラーメン店にもよく出没します。また、スポーツカー、海外ドラマ、猫も好きです。
東北出身なので、東北のツアーには思い入れがあります。人の温かさを感じる東北へ、ぜひお越しください。
Latest entries
- スタッフブログ2024.02.10房総のルーツをたどる 開運の旅
- スタッフブログ2023.06.06あじさいが咲いていました
- スタッフブログ2023.03.26戸越八幡神社に行ってきました
- スタッフブログ2022.09.25生姜醤油の元祖・青島食堂
先日、昼食を買いに行こうと事務所を出たところ・・・
かわいらしい薄紫のあじさいが咲いていました!
こちらは、四季の旅の事務所のすぐ近くにある五十稲荷神社(ごとういなり神社)さんです。
五十稲荷神社
東京都千代田区神田小川町3-9
公式Twitter
https://twitter.com/fiftyfox50?s=20
鮮やかな朱色の鳥居の足元にあじさいが咲き、季節感を加えています。
そろそろ梅雨が近いんだなと、季節の訪れを感じます。
鳥居をくぐってみると・・・
境内には純白の美しいあじさいもありました。小さくて丸い花びらが可憐ですね♪
五十稲荷神社さんは、慶長年間に京都の伏見稲荷大社から御分霊をしてこの地に祀ったのが始まりだそうです。
その後、この土地の持ち主となった戸田家の屋敷神として祀られました。
明治25年に戸田家がこの地を去って以降は、町の守護神として神田小川町をお守りくださっています。
お稲荷さんの像や、お稲荷さんが描かれたピンクの絵馬もかわいいです。
御朱印もカラフルでかわいいですよね~♪
時々社務所に猫がやってくるそうで、そのせいか御朱印にも猫が登場しています。癒されます(笑)
権禰宜様1名のみの神社のため、御朱印は書置きのみの日と直書きの日があるそうです。ツイッターで今月の予定が告知されているので、参拝前にご確認ください。
あじさいに季節を感じた今日この頃でした。
タグ